続きです。
今回@cosmeTokyoに行った理由の一つが、購入検討中のベアプロファンデの色味を試したかったからです。
ベアミネラルの色選びってすごく難しいので…
多分検索したら検索候補の一番目に「ベアミネラル 色選び 難しい」とか出てくると思います。調べてないけど。
@CosmeTokyoのベアプロテスターの下にも「色が変わります、一段明るめを選んでください!警告!」みたいな事が書いてあります(ちょっとオーバーに書いた)。
というわけで今日はファンデはベアプロ、下地はドゥ・ラ・メール、チークとアイシャドウはトムフォードを試してきました。
せっかくなのでベアプロ以外は店内にあるコスメの中からおそらく、一番高そうな順でお試しさせていただきました。貧乏人ですみません。
感想としては、ドゥ・ラ・メールは特に特筆するところは無かったのが幸いです(良いと買いたくなるので)。
ベアプロはリキッドファンデ用パフがなかったので、ちょっと仕上がりがムラになってしまいました。
また、今回2色(07と13)を試しましたがどちらも微妙な点があり、まだ悩んでいます。
現品04とサンプルで06、11番も試しているのですが、まだ決まらないです。
ベアミネラルオリジナルファンデの方も色がどれも合わず使えなかったんですよね…
アメリカから日本未発売の色を取り寄せても、全滅でした。
今は資生堂の傘下なので、アジア現定色でも出してほしいところです。
そして新たな問題はトムフォード(以下TF)のアイシャドウです。
↓お値段税込1万円越え。試した色番は忘れましたがこんな感じのお色
私はチークやアイシャドウなどの色物の中身の部分が大きければ大きいほど、チップや指に取りやすくて好きなのですが、やっぱりTFは大きくていいですね。
コントゥアリングパレットなんかハガキ大くらいあった気がします。本当に欲しくなりました。
色味は価格差があり過ぎて比較するのも両者に申し訳ないのですが、私が一番お気に入りのインテグレートヌーディーグラデアイズとの比較です。
↓インテグレートヌーディーグラデアイズGY855 お値段1500円。
前作レインボーグラデアイズ時代からリピートしていて色味がお気に入りです。
アイシャドーはこれしか持っていません。
ただ、マットタイプが好きなのでパールが入ってるのがちょっと不満です。
ずっと似たような色を探し続けていますが見つからず。
粉質は当たり前ですがTFの方が上で、柔らかいです。すぐ付きます。薄く塗るのも、濃く塗るのも楽。
インテグレートはTFに比べると固く、塗っていてちょっとムラになる時があります。
TFは適当に塗っても手間かけてます!って感じに仕上がるので流石でした。
パールも上品でグラデーションが作りやすかったです。
エクセルのスキニーリッチアイシャドー↓に似ていると思いました。
また、インテグレートのハイライトは塗った部分が面でギラギラ光ってそこだけ違和感があるのに対し、TFはよく見るとキメが1つ1つ上品に光ってる感じになります。さすが諭吉一人を消し去るだけの事はあると思いました。
結果、マットタイプのアイシャドウを探していたのですが、パールタイプありじゃん!と思ってしまいました。
あー本当に欲しい。
いつかアフィリエイトで儲かったら真っ先に買いたいと思います。
以上、次は@cosmeTokyoで買ってきた物についてまとめます。